ふくとくパスについて

サブスク

福岡県内で交通手段を探していたところよいサブスクを見つけた為、紹介します
福岡に住んでて車を持っていない人、交通機関を多用する人には便利だと思います

はじめに

まず概要ですが、だれでも購入でき福岡都市圏内のバスが乗り放題になる定期券です
通勤や普段使いどちらでも便利そうです。
公式の説明ページはこちらです。
近いサービスに学生限定のエコルカード、65歳~(75歳~)のグランドパス65,グランドパス75が存在しますが、ふくとくパスは年齢制限はありません。
ただ使用エリアや特典など違いはあるようです。
地下鉄の乗り放題ちかパスというサービスのありますので近いうちに紹介したいと思います!

使用可エリア

エリアは公式ページに下記の記述があります
筑紫野など中心から離れた場所も対象になっているのが便利そうです

九州大学伊都キャンパスエリアを除く、福岡都市圏6市1郡(福岡市、春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市、那珂川市、糟屋郡)を運行する西鉄、西鉄グループの一般路線バス全線

※エコルカードと同様のエリア
※高速バス、特急バス、貸切バス、各市町村の運行するコミュニティバスは対象外

価格

価格ですが月21600円です。
それなりに高額ではありますが、遠方から通勤されている方は、通勤費だけでペイできる方もいらっしゃることと思います。
又、3ヶ月契約で月20,500円になりますので3ヶ月契約がおススメです。
6ヶ月もありますが、価格の変化は微量なので、更新時期を見極めながら選べばいいのではないでしょうか?

通用期間 発売金額 1日あたりの金額
ふくとくパス 1ヶ月 21,600円 約720円
3ヶ月 61,560円 約684円
6ヶ月 122,470円 約680円

導入の流れ


窓口でのお申込みです。わたしは博多バスターミナルで行いました
申込用紙が窓口にあると思いますので記載してお金を払えば搭載されます。
期限が切れたら再申し込みが必要なようですが、
自動定期券発売機があれば期限が切れてない場合に限り更新できるそうです。

ニモカに搭載して使うとのことですのでニモカ以外では使うことはできなさそうです
※私はクレジットニモカに搭載して使っていますのでクレジットニモカでも問題なく使用可能です。

購入に関してのな説明はこちら
対応窓口はこちら

その他注意事項

2026年1月19日(月)までの試行発売中です。
元々は2025年終了であったものが来年まで延長されておりますので、このまま継続される可能性はあります

使用感

わたしも福岡の中心から少し離れており、通勤費が高額なのでお試しで使ってます。
乗り降りの際のタッチだけで使用でき普段と変わらない為、普段ニモカを使っている人であれば使い方に戸惑うことはなさそうです。
回数制限等はないのでバスセンターから歩いて会社に通勤するところバスで移動できてしまいます
ただ運動不足になっちゃう欠点も存在します><

いかがでしょうか
いろいろな場所に行くのが好きな人にとってはなかなか便利な定期券だと思いますので
おためしで導入してみてもいいかもしれませんね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました